どうもPMです。
今回は"もっと評価されるべき隠れた名曲アニソン"というテーマで記事を書いていきます。
これを読んでくださっている方は、「知らない曲を聴いてみたい!」「どれだけ自分が好きな・知っている曲があるのか興味がある」「もっと評価されるべき曲ってどんな曲なのか知りたい」という方だったりするのではないでしょうか?
そんな方のためにも見やすく、分かりやすい記事を心がけていきます。
では、最初のvol.1ということでまずは10曲ご紹介。
ここでは1曲につき数行程度のちょっとした説明や筆者の所感も添えております。ちなみに曲選は完全に筆者の独断と偏見と好みです(ストライクゾーン広いのでお気になさらず)。それなりに知名度のある曲もありますが、十分な評価はされてないと思っているので入れています。
また楽曲購入はリンクからしていただけると励みになります。よろしくお願いします☺️
では始めます!ぜひ最後まで見ていってください!
※ちなみに筆者の感想のようなものが添えられていますが、文章下手なもので随分と読みにくいでしょうし、他人の感想が想像の邪魔になるという方もいるかもしれません。
それでもいいよって方は読んでいただけると非常に嬉しいのですが、それ以外の方は読み飛ばして頂いて大いに結構です。
それぞれのかたちで音楽を楽しんで頂ければと思っています!よろしくお願いします。
目次
- たった1つの想い
- Birth
- 月光花
- NO,Thank You!
- escape
- 千の翼
- ツキアカリのミチシルベ
- killy killy JOKER
- Brave Song(Girls Dead Monster ver.)
- 白虎野の娘
たった1つの想い
たった1つの想い -KOKIA Tatta Hitotsuno Omoi
KOKIA 作詞・作曲 : KOKIA
アニメ『Gunslinger Girl -Il Teatrino-』のオープニングテーマ曲。
世界の歌姫とも称されるKokiaさんの歌声がアニメの世界観と非常にマッチしています。強い意志を感じさせる歌詞やエレキギターの音色と、どこか懐かしく幻想的で、霞みがかったような曲の雰囲気は聴く者を圧倒させるでしょう。曲の序盤に聞こえるサイレンに似た上昇音はある種の緊張感を生み出しています。
初っ端からiTunesにありませんでした…こんな良い曲無いのおかしい(憤慨)
Birth
喜多村英梨 作詞・作曲 : 山口 朗彦
アニメ『神様のいない日曜日』のオープニングテーマ。
神秘的なイントロから始まり、突然疾走感のある激しい曲調へと様変わりします。バイオリンやコーラス、鐘のようなファンタスティックで宗教的な要素と、歪んだエレキギターや激しいドラムのようなロック要素が1曲の中に干渉し合うことなく共存しており非常に魅力的です。
月光花
Janne Da Arc 作詞・作曲 : yasu
アニメ『ブラック・ジャック』のオープニングテーマ。
比較的スローテンポかつ極めて力強く、ロックギターと見事に融合したバイオリンの旋律からは高貴さをも感じられます。全体をみると切ない曲調ですが、美しいメロディラインや歌詞は一筋の光が差し込むような感覚にさせてくれるでしょう。
月光花(雲南月光花)の花言葉は「希望」です。
NO,Thank You!
放課後ティータイム 作詞 : 大森祥子 作曲 : 前澤寛之
アニメ『けいおん‼︎』の後期エンディングテーマ曲。
病院の待合室で聞こえてきそうな静かな音(ワカッテホシイ)がイントロに流れた後、突如エレキギターを皮切りに激しいバンドサウンドが疾走します。けいおんのエンディングテーマ曲は「HTT(放課後ティータイム)がもしプロデビューしたら」というコンセプトのもと作られており、楽曲の雰囲気や映像が総じて大人びた印象に洗練され歌詞からも彼女達の成長が感じ取れるようです。
escape
Darling in the FranXX ED 5 |「Escape」[Lyrics -ENG/ESP][FullHD] Creditless | Cover by Alcinos_
XX:me 作詞・作曲 : 杉山勝彦
アニメ『ダーリン・イン・ザ・フランキス』のエンディングテーマ曲。
イントロのピアノメロディが特徴的で、歌詞や不安定さの感じられるサビにも独特な世界観がありますね。歌っているのはアニメに登場した5人の女性キャラで、さながらアイドルユニットのように各々が歌い繋ぎ、時には一斉でメロディを奏でます。アニメ視聴済みであればどのキャラが何処を歌っているのか把握できるはずなので、また違った楽しみ方ができるかも。
ちなみにイクノ(CV:石上静香)のみが歌ったバージョンも存在します
千の翼
Re: Hamatora OP (FULL) - Sen no Tsubasa
livetune adding Takuro Sugawara (from 9mm Paradellum Bullet) 作詞・作曲 : kz
アニメ『Re: ハマトラ』のオープニングテーマ曲。
アップテンポでロックな曲調と何かを予感させるような激しいイントロが特徴です。サビも印象的で、歌詞や曲全体から強い決意が感じられますね。人それぞれの能力や個性で羽ばたいていく様を「千の翼」というタイトルに表現したとkzさんは語っています。
ツキアカリのミチシルベ
Darker Than Black Ryuusei no Gemini OP
ステレオポニー 作詞・作曲 : AIMI
アニメ『DARKER THAN BLACK-流星の双子-』のオープニングテーマ曲。
比較的シンプルな楽器構成のためロックバンド本来の良さが存分に引き出されており、非常に完成度の高い楽曲といえるでしょう。楽曲の雰囲気に反して閉塞感のある歌詞が多くみられ、一部では“鬱歌詞の曲”としても有名です。「ニート壊し曲」や「社畜に捧ぐ哀歌」とも呼ばれているそう…
killy killy JOKER
分島花音 作詞・作曲 : 分島花音
アニメ『selector infected WIXOSS』のオープニングテーマ曲。
ストリングス(バイオリンなどの弦楽器)の旋律が情熱的で美しく、疾走感と共に閉塞感に似たものが感じられるようです。間奏では高音域を奏でるバイオリンソロと低音域を奏でるチェロソロの掛け合いが行われ、より一層情熱的な美しさを感じることができるため非常に聴きごたえがあります。
Brave Song(Girls Dead Monster ver.)
「Angel Beats!」 Girls Dead Monster - Brave Song (Gldemo version)
Girls Dead Monster 作詞・作曲 : 麻枝准
アニメ『Angel Beats!』のエンディングテーマ曲。
多田葵さんの歌うバージョンとGirls Dead Monster(アニメ内のガールズバンド)の歌うバージョンがありますが、筆者は後者が特にオススメ。イントロやA・Bメロは抑え気味で進みますが、その反動のようにサビではドラムの合図と共に歪んだエレキギターの音が響き、ボーカルは最高潮の盛り上がりを見せます。スローテンポに加え楽器の数が少なめなものの、迫力とある種の美しさが感じられる1曲となっています。
歌ってるのは『紅蓮華』で今話題のLiSAさんなのです
白虎野の娘
平沢進 (Hirasawa Susumu) - 「白虎野の娘」 ~Byakkoya no Musume~ (Enhanced)
平沢進 作詞・作曲 : Susumu Hirasawa(平沢進)
巨匠・平沢進による曲。アニメーション映画『パプリカ』の主題歌でもあり、知る人ぞ知る名曲です。まるで白昼夢に飛び込んだかのような独特の世界観は一度聴いたら恐らく忘れることはないでしょう。特徴的なイントロのボーカル(?)はやたらと耳に残り1曲を通した全体のメロディはどこか琉球的な懐かしさを覚えます。歌詞が相変わらず非常に難解ですが、戦争で大きな傷を負ったベトナムの歴史と復興を歌っているのだそうです。
これをアニソンと一括りにして良いのか…(よくない)
いかがだったでしょうか?
知っている曲はありましたか?もしかしたら、全部知ってた!という方も多かったのではないでしょうか。
今後もvol.2,3,4…のようにこのシリーズは続けていくつもりです。よろしくお願いします。
筆者も自慢できるほど数多くの曲を聞き込んでませんし、まだまだ知らない曲がたくさんあります。でもそれはまだ知らない世界が広がっているという点で、とても幸せなことでもあると思います。今まで知らなかった曲を聴いて「これだ11」とビビっ!と琴線に触れて嬉しい気持ちになる、あの瞬間を大切にしたいのです。
これを読んでくださった方は是非、DMやコメントでイチ押しの曲を教えてください。筆者がビビっ!ときたらこのブログで紹介させて頂くこともあるかもしれません。
このブログでは他にも様々な切り口で楽曲を紹介している記事を揃えていますので、宜しければそちらもご覧ください。
この記事を良かったと感じて頂けたら、はてなブックマーク・スター・Twitterフォロー等よろしくお願いします。
では今回はこの辺で。